meet55 プログラム(随時更新)

タイムテーブル

Day1 (2024/05/16 (木))

13:00 〜 13:10(10) オープニング
 13:10 〜 14:40(90) セッション1:PIoT分科会
14:40 〜 15:00(20) 休憩
15:00 〜 16:00(60) セッション2:伝承
16:00 〜 17:15(75) 休憩&デモ発表
17:15 〜 18:15(60) セッション3:IA研招待講演
18:15 〜 18:30(15) クロージング

Day2 (2024/05/17 (金))

9:00 – 10:30(90) セッション 4:RIXX分科会
10:30 – 10:45(15) 休憩
10:45 – 12:15(90) セッション 5:一般発表
12:15 – 14:00(105) 休憩&デモ発表
14:00 – 15:30(90) セッション 6:CIS分科会
15:30 – 15:45(15) 休憩
15:45 – 17:15(90) セッション 7: 山﨑克之先生追悼セッション
17:15 – 17:30(15) クロージング

プログラムの詳細

Day1 (2024/05/16 (木))

セッション1:PIoT分科会

  1. PIOT分科会の紹介・パネルセッションの概要(5分)
  2. パネリストによるポジショントーク(15分 x 3)
  3. ディスカッション(40分)
セッションテーマ:デジタル封建社会における維新の形とは?

プラットフォーマー支配下においてデータ流通に革命は起こせるのか?現在我々が置かれているデジタル封建制の概要とその課題,その中でデータ連携基盤がもたらす地域データ流通とその未来について議論を行います.

コーディネータ: 秋山 豊和(京都産業大学)
パネリスト3名(調整中): 下條 真司(青森大学),真野 浩(一般社団法人データ社会推進協議会),中川郁夫(株式会社ソシオラボ/一般社団法人DeruQui)

セッション2:伝承


セッション3:IA研招待講演

三宅 滋(株式会社日立製作所)「情報通信分野での国際標準化機関間の協調について」
 
情報通信分野の国際標準化では、国連の専門機関であるITU-T、国際標準化機関のISOとIECが共同で設立した委員会であるJTC 1という2つの国際標準化機関で、数多くの国際規格が開発されている状況にある。本講演では、これら2つの国際標準化機関の規格開発の現場で試みられているいくつかの協調活動の状況と、今後解決が期待される課題について、両機関間の橋渡し役として任命されたリエゾンの立場から報告する。

Day2 (2024/5/17 (金))

セッション4:RIXX分科会

  1. 柏崎礼生(近畿大学)「RIXX update 2024Q1」
    はじめてRIXXセッションに参加される方向けのRIXXのご紹介と、前回のmeet54以降のRIXX主催イベントのご報告、および次回meet56までのRIXX主催イベントについてご紹介いたします、たぶん。
  2. 佐藤大(東北医科薬科大学)「能登半島地震と災害時の情報支援」
    元日に発生した能登半島地震は、北陸各地に甚大な被害をもたらしました。
    特に能登半島ではインフラ停止や道路の寸断が長期にわたり、3ヶ月以上が経過した今でも生活環境が復旧しないという、近年になく特異な災害となっています。国や自治体による公助の他、多くの民間団体も現地で支援活動を行っています。これらを効率化するために通信環境を確保し情報の収集・整理・発信を支援する、災害情報支援活動について紹介します。
  3. 柏崎礼生(近畿大学)「Join us (Distcloud)」
    だらだら続けて十余年。広域分散プラットフォーム「Distcloud」はゆるゆる続いております。実際に接続するにあたって行うべき諸々について説明させていただくとともに、現在進行中のプロジェクトについてもご紹介します。

セッション5:一般発表


セッション6:CIS分科会

  1. CIS 分科会のご紹介 (5min.)
  2. 広島大学におけるキャンパスネットワーク運用自動化の取り組み / 近堂 徹 (広島大学) (20min.)
    ネットワークの利用形態が多様化・複雑化するなか,ネットワークをはじめとする情報基盤の運用管理の効率化が強く求められている。広島大学では,キャンパスネットワークの構成管理と構成員からの申請に基づいたネットワークスイッチの自動設定機能を持つネットワーク管理システムを2014年から運用している。本発表では,本システムの概要と10年の運用を経て得られた知見や課題について参加者の皆さんと共有し,今後に向けて議論を行いたい。
  3. Extreme Fabric Connectが提供する自動化/ 髙橋 慶幸(エクストリームネットワークス株式会社 システムエンジニアリング部 シニアシステムズエンジニア)(20min.)近年、日本での導入も増えてきているExtreme Fabric Connect。Extreme Fabric Connectの概要と合わせて、Extreme Fabric Connectネットワークの構築・運用に役立つ自動化内容をピックアップしてご紹介します。
  4. 無線LAN設定の省力化・自動化/ 北内 薫(ジュニパーネットワークス株式会社 技術統括本部 エンタープライズ技術第一本部) (20min.)
  5. ISP機器設定ファイルをもとにトポロジモデルを抽出し仮想検証環境構築と運用手順確認に利用する手法/NTTcom 田島さん(20min.)

セッション7:山﨑克之先生追悼セッション

  1. 開会の辞
  2. 黙祷
  3. 追悼の言葉
  4. 故人の業績紹介
  5. 思い出の共有
  6. 閉会の辞

なお、同日18時より、meet55会場の近くで、有志により下記の通り「山崎克之先生の想い出を語る会」を開催いたします(会費5,000円)。

こちらはmeet55とは別にお申し込みが必要ですのでご注意下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください